2014年1月22日 0:35 : 事業報告
三好新春賀詞交歓会
2014年1月5日(日)東みよし町足代、吉野川ハイウェイオアシスにて三好新春賀詞交歓会を開催致しました。
人の和(輪)づくりの一助となればと始まった三好新春賀詞交歓会も、今年で8回目を迎えることとなりました。
徳島県知事 飯泉嘉門様をはじめ、国会議員、徳島県議会議員、東みよし町長 三好市長、また常日頃お世話になっている各種団体・企業の代表者の方々など100名以上の方々にご出席いただきました。
オープニング演出として、徳島県立辻高等学校書道部3年生大西 沙紀さん・重田 有紀さんによる今年度の基本理念である「いまを生きる。」をテーマとし、迫力ありかつ繊細な作品として書き上げていただきました。


次に、第43代目理事長となる田原 典郎君による理事長挨拶を行いました。
「いまを生きる。」を基本理念とし、公益社団法人として、事業の透明性と更なる公益性の高い運営を行う事と、
JCわくわくフェスタを四国中の青年会議所会員が一同に集まる四国地区大会阿波池田大会と同日開催し、
この地域の様々な事業やイベントと組み合わせ、阿波池田の町中を舞台にする事で、
地域益に繋がっていき、まちの人々に愛郷心を育み、手を取りあっていく事で
力強く前に進んで行く活力を得られる事業の実施、
そして与えられた時間を次世代の子供達、地域の為にしっかりと一年間頑張って参ります。と意気込みを発表しました。

次にご来賓の方々からご祝辞を賜りました。
徳島県知事 飯泉 嘉門様
衆議院議員 山口 俊一様
参議院議員 中西 祐介様
参議院議員 三木 亨様
三好市長 黒川 征一様
東みよし町長 川原 義朗様


その後、来賓の方や各種団体の代表者の方々による鏡開きを行い、乾杯の御挨拶を阿波池田商工会議所 会頭 丸浦 世造様より頂戴しました。

鏡開きは三好市に酒蔵を持つ 三芳菊酒造様、中和商店様、芳水酒造様にご協力いただきました。
今回は三好市が四国初となる「地酒で乾杯条例」により地酒で乾杯を行いました。
そして今回も昨年に引き続き、交歓会中にPRタイムを設け舞台上でPRをしていただきました。
三好市人形浄瑠璃実行委員会様による人形浄瑠璃の公演
阿波池田商工会議所様による酒まつりの紹介
東みよし商工会様による 五名のゆずぽん酢「東みよしの料理人」の紹介
会場であります吉野川ハイウェイオアシス様による吉野川ハイウェイオアシスの紹介
そして、我々(公社)阿波池田青年会議所による(公社)日本青年会議所推奨の緊急支援物資備蓄パッケージ「JC-AID」の紹介


正月の縁起物として、紅白のお餅をついて頂いたり、郷土料理を堪能していただいたりと、

皆様の明るい声と、笑い声が絶えない事業を盛大に行う事ができました。
最後に阿波池田JCシニアクラブ大泉 真二郎会長よりお礼の挨拶を致しました。

終了後、シニアクラブ・メンバーと共に記念撮影

阿波池田青年会議所が公益社団になり一番最初の事業で、過去最多の参加人数、そして100%例会を開くことができました。
ご来賓の皆様、ご参加いただいた皆様のご参加、会場様、出演者様のご協力により2014年最初の事業となる三好新春賀詞交歓会を華やかに開催することができました。
誠に感謝申し上げます。本事業が人の和(輪)づくりの何かのきっかけとなればと願っております。
最後にメンバー向けとなりますが、昨年よりご協力いただきましたメンバーの皆様には大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
総務広報委員会 委員長 竹内 道直
2013年12月19日 16:51 : 事業報告
12月の総会が開かれました。
ついに2013年度が終わり、2014年度が始まるのです。
専務理事の横山が、総会について報告しますね。
議案には、
・各委員会の事業報告
・決算(暫定)
・2014年度組織図やら予算
などがあり、引き継がれる空気が充満しておりました
前田理事長が、総会時に装着していたプレジデンシャルリースも、田原次年度へと引き継がれ、方や「無事に終わらすことができた安堵感 」、方や「引き継いだものの重みからくる緊張感」という二者の対比がそこにありました。


楠本直前理事長の挨拶では、昨年の今頃2013年度がまさに始まる頃を思い出させるもので、こうやって毎年続いていくのだと感慨深くもなりました。

新入会員の承認もあり、新しいメンバーもぞくぞくと入会していきます。

委員長さんの事業報告ならぬ、感想スピーチは、ちょっとジーンとしてしまいました。
それぞれが、限界突破してきた誇りを持っての内容と感謝の言葉だったのが、印象的でした。
できるならばすべてのメンバーに、委員長さんを体験してもらいたいです。
そしてそれぞれのやりきった感を味わってほしいです。
一生懸命にすることの楽しさと、苦々しい挫折感、手を差し伸べてくれる事のありがたさと、目を疑いたくなるような裏切り、達成したときの充実感と、実現できなかったくやしさ、いろいろ、本当にいろんな出来事が圧縮されたかのように降りかかってくるのが、学び舎としての青年会議所たる所以であり魅力なのでしょう。
木藤顧問のそんなちょっといい話もありながら、なんやかんやで総会は終わりました。時間も押しまくりでした。
懇親会は大盛り上がり。 慰労を願ったり、次年度への意気込みを語ったり。 田原次年度は、どうも地元ケーブルテレビデビューを果たすとかなんとかで、野心ギラギラです。
年末のケーブルテレビは要チェックのようです。
そんなこんなで懇親会も終わりに差し掛かり、前田理事長へおつかれさんプレゼントが。 寄せ書きって、なんかいいね。

2013年度は終わりますが、すぐに2014年度が始まります。 これからも阿波池田JCから、目が離せませんね。
そして、32年前に取得した法人格「社団法人」から、「公益社団法人」へと移行します。
僕らの運動は公益で、つまりは地域の人々に益があるような活動を歴々受け継いで引き継いでいくのです。
40歳までの限られた時間の中、切磋琢磨して輝いていくのです。
専務理事 横山篤志
2013年12月5日 23:18 : 事業報告
2013年11月22日から24日に11月度例会
観る、そして作る!へそっこくんぬりえ展示製作会を開催しました。
三好市民文化祭 池田総合体育館にて保育園児や幼稚園児が作成したへそっこくんのぬりえを展示。
11月23日(土)には
「100人で作るへそっこくん巨大ぬりえ」や
「へそっこくんジグソーパズル 早組み競争」を開催しました。









できあがった「へそっこくん」は
フレスポ阿波池田店にて12月15日まで展示しております。

三好市内の保育園、幼稚園のみなさん、先生方、塗り絵展示のご協力、本当にありがとうございました。
当日はたくさんのみんなのおかげで、巨大塗り絵が完成しました。
当日参加できなかった方もフレスポ阿波池田へぜひ見に来てください。
まちづくり委員会委員長 安宅利裕
2013年10月27日 0:00 : 事業報告
2013年10月20日に10月度例会
JC子どもたちにきっかけWO!スクールを開校いたしました。
このスクールでは子どもたちにゴルフを通して、マナーやルールを学んで頂くことを
目的にしております。
当日は、雨降って地固まる!ってことで雨\(゜ロ\)(/ロ゜)/でした。。。
お足下の悪い中ご参加くださいました皆様には感謝です<(_ _)>

JC子どもたちにきっかけWO!スクール ゴルフマナー講習会です。
講師は仁木礼次郎さんに、会場は三加茂ゴルフセンター店長 加藤明訓さんに
お願いしました。
御協力誠にありがとうございました。
↓写真はマナー講習会の一場面です。

今回ゴルフ経験のある子はお一人様だけでした。
他の参加者は初体験。
いよいよ実戦です。
うまくできるかな(*^^)v

時間が経つにつれどんどんうまくなる参加者たち。。。
若いって恐ろしい。。
あっ(゜o゜)っという間に時間はすぎてしまい閉校式となりました。
今回、初体験の子どもたちが多かった為不安もありましたが、楽しんでいただいている
姿を見させてもらい、安心しました。
なにごともチャレンジするからこそ生まれるチャンスが絶対あります。
これからも様々な場面できっかけを作っていける、そんな青年会議所でありたいと私は思います。
今回、御参加、御協力いただきました皆様本当にありがとうございました。
青少年開発委員会委員長 大岩達矢
