2014年4月17日 0:20 : ブログ
こんばんは。竹内です。
昨日久しぶりに事務局で作業しております。やはりいつもの3名が事務局におられました。
と、へそっこくん戦略委員会委員長 久保 真二さんがおられました。
電話が鳴り、メールが受信したり、パソコンと向かい合っていたり、本を読んで調べものをしていたりと皆さん頑張ってます。
地区大会、ワクワクフェスタに向けて連日連夜メンバーが頑張っております。今夜も遅くまで事務局の電気が点きそうです。
どんな内容かはまだ秘密です。ので7月5日はあわいけだー!!(シュプレキコール)
総務広報委員長 竹内 道直
2014年4月15日 14:04 : ブログ
こんにちは。竹内です。
パソコンの中身を整理していたら面白い写真が出てきましたのでご紹介させて頂きます。少し季節外れですが。
こちら、吉野川ハイウェイオアシスの写真です。昨年三好新春賀詞交歓会の打ち合わせの際に撮影した写真になります。

そして左の山の真下で撮影した写真。個人的にはこれが一番気に入っております。

それまで知らなかったですが、これから毎年楽しみにしております。是非現場でご覧になられてみてください。すごいんですよ!!
実は、公益社団法人阿波池田青年会議所の事務所がある建物もイルミネーションしてます。ご存じでしたか?

総務広報委員長 竹内 道直
2014年4月14日 19:45 : ブログ
こんばんは。竹内です。
先日4月12日に4月度例会が行われました!

現役会員と新入会員候補者が一緒になり、青年会議所の活動やお互いの事を語り合い、真剣な話や笑える話やジェスチャーゲーム等々

非常に有意義な時間となりました!更に顔も広がり、一石二鳥だったと思います!

詳細は報告にてアップしますので、少々お待ちください。
総務広報委員長 竹内 道直
2014年4月11日 0:00 : ブログ
こんばんは、竹内です。
明日4月12日土曜日に4月度例会が開催されます。
人と人が交流する場を設け、「明るい豊かな社会」を築き上げる為に共に分かり合い、行動する同志を募るといった例会になります。
とは言っても参加すれば絶対入会!というわけではありませんのでお気軽に。
我々の活動や自らが成長したいと思われている方、どしどしご連絡お待ちしております。
公益社団法人 阿波池田青年会議所 事務局
〒778-0002
徳島県三好市池田町マチ2191-1
徳島新聞会館2F
TEL 0883-72-5700
FAX 0883-72-3348
E-mail awaikeda@mx81.tiki.ne.jp
http://awaikedajc.com/
総務広報委員長 竹内 道直
2014年4月10日 0:01 : ブログ
こんばんは。竹内です。
本日4月10日は何の日が皆さんご存知でしょうか?
とはいっても色々あります。瀬戸大橋の開通記念日でしたり、お隣高知県の四万十の日でしたり。先日更新した春の交通安全週間の交通事故死ゼロを目指す日等々。
その中で「駅弁の日」というのがございます。これはブログ内でネタになる!と思いましたが。。。どうやって話を繋げましょうか。
駅弁なんてしばらく食べてませんね。昔徳島駅から阿波池田駅に帰ってくる途中に祖父母と一緒に食べた阿波尾鶏の駅弁。あれがすごくおいしかったです。私ごとですみません。
さてさて、サラダにあります阿波池田駅は100年前の914年(大正3年)3月に開業し本年で設立100年を迎えるそうです。
私も学生時代からお世話になりました。最近は乗車しておりませんがあの電気ではなく燃料で走る音や振動、社内の香りが懐かしく思います。
皆さんご存知アンパンマン列車やトロッコ列車がよく停車しておりますね。また新たな形の列車が登場するとかしないとか。
数多くの種類が見える阿波池田駅も年々利用者数が減少しております。一番新しいデータによれば、一日あたり約700人程だそうです。データで見える記録によると19年前は約1300人。人口の減少によるものか、はたまた自家用車の数が増えたのか、理由はあまり解りませんがさみしいものですね。
列車内の後ろの方から線路を眺めたり、窓を開けて風や自然の香りを感じながら、列車に乗るってのも昔みたいにしたいですね。
よし!列車で今度出かけよう!
総務広報委員長 竹内 道直