3月定時総会
3月18日(水)
19時30分から徳島新聞会館3階大ホールにて3月定時総会が行われました。
古川理事長挨拶
今回、高尾先輩も出席していただけました。
報告依頼連絡事項、審議事項などありましたが、スムーズに会が進み
20時30分閉会となりました。
総務広報委員会 元木 康夫
3月18日(水)
19時30分から徳島新聞会館3階大ホールにて3月定時総会が行われました。
古川理事長挨拶
今回、高尾先輩も出席していただけました。
報告依頼連絡事項、審議事項などありましたが、スムーズに会が進み
20時30分閉会となりました。
総務広報委員会 元木 康夫
3月15日(日)
3月度例会は、「JCまち散歩プロジェクト」 諏訪公園の遊具の清掃活動です。
当日はあいにくの雨でしたが、会員の他にも6名のボランティアの方や
川原先輩に参加していただき、 13時から元気よく開始。
高圧洗浄機できれいにします。
公園のごみ拾いも行います。
ビフォー
小さな助っ人参上。
いっぱいお手伝いしてもらいました。
16時、雨が降り続くなかで行った清掃活動を終了しました。
「ボクらのまちはボクらの手で」という思いで行った清掃活動。
自分たちの住むまちは自分たちで創っていくのだという強い思いを持った仲間が溢れかえった時に、きっと素晴らしいまちへ生まれ変わるはずです。
「ボクらのまちはボクらの手で」
総務広報委員会 元木 康夫
3月12日(木)
徳島新聞会館 婦人部研修室で19時30分から3月理事会議が行われました。
審議事項が5件、協議事項が3件。
協議事項では5月度例会を担当している青少年開発実践委員会の村中委員長が
進捗状況を説明。
6月度例会担当のまちづくり実践委員会、大岩委員長も進捗状況の報告。
その他にも討議事項が2件、報告依頼連絡事項が12件。
多くの議論が交わされ、充実した内容となりました。
最後には楠本幹事による幹事講評があり、閉会。
22時30分、予定より1時間はやくスムーズな理事会運営となりました。
総務広報委員会 元木 康夫
3月8日(日)
東みよし町役場多目的ホールで2014年度(昭和49年組)卒業式が執り行われました。
卒業生は高尾 修君、宮内 督公君、田原 典郎君、川原 武則君。
JCシニアクラブ大泉会長、大阪からは姉妹JCである池田青年会議所のメンバー、徳島県内の各理事長などさまざまな方に来ていただきました。
古川理事長挨拶
顧問挨拶の後、シニア大泉会長挨拶。
内閣府特命担当大臣、山口俊一様からは祝電をいただきました。
卒業証書並びに記念品授与。
卒業生挨拶では、お一人ずつこれまでの会議所活動や現在の心境などを
話していただきました。
卒業式閉会後、ふぐ味善さんで卒業パーティ。
明るい豊かな社会を実現するため、多くの時間と労力を犠牲にし、地域のため青年会議所活動に頑張ってこられた4名の先輩に心から敬意を表します。
高尾さん、宮内さん、田原さん、川原さん、そして卒業生を支えてこられたご家族の方々、長い間、本当にお疲れ様でした。
総務広報委員会 元木 康夫
2月28日(土)
「2015年度 第1回 徳島ブロック協議会」が鳴門市で開催されました。
13時〜14時 分科会 (鳴門青年会議所事務局)
14時30分〜16時30分 JCプロトコル セミナー (うずしお会館)
日本青年会議所から講師が来られ、JCプロトコルについてお話をしていただきました。
プロトコルとは決まり事、約束事、礼儀作法などのこと。
各LOMの理事長が登壇し、セミナーに関する質問に対してご自身の意見を答えていただく場面も。
徳島ブロック協議会 副会長 横田さん 講師へのお礼
17時〜18時30分 全体会 (うずしお会館)
周年事業のPRもあり、最期に徳島ブロック協議会 監査担当役員 真鍋さんが講評
19時30分〜 大懇親会
四国地区大会 宇和島大会のPR
宇和島さん、大変だと思いますが頑張ってください。
総務広報委員長
元木康夫