7月臨時総会
7月10日割烹料理 ふぐ処味喜にて7月臨時総会が開催されました。

まずは、新しく正会員となられた中山 進太郎君へ坂田和哉理事長よりバッジの贈呈が行われました。


そして、審議事項で来年の理事長者として2019年度、副理事長に就任している久保真二君が立候補されました。
審議は会員全員の拍手を持って可決となりました。
早いもので、来年の体制がスタートする時期ですね。

2020年度、どの様な組織なされていくか楽しみであります。


皆様お疲れ様でした。
7月10日割烹料理 ふぐ処味喜にて7月臨時総会が開催されました。

まずは、新しく正会員となられた中山 進太郎君へ坂田和哉理事長よりバッジの贈呈が行われました。


そして、審議事項で来年の理事長者として2019年度、副理事長に就任している久保真二君が立候補されました。
審議は会員全員の拍手を持って可決となりました。
早いもので、来年の体制がスタートする時期ですね。

2020年度、どの様な組織なされていくか楽しみであります。


皆様お疲れ様でした。
みなさん、もうすぐ夏休みですね!もう、夏休みの予定は立てていますか?
我々、阿波池田青年会議所では「JC作って学ぼう~食育スクール~」と題し徳島県三好市山城町の農家民泊 たかみ荘を舞台とし、そこで皆さんに野菜の収穫やおいしいお蕎麦などの調理体験をしてもらおうと思っています。生産、収穫の大変さ調理の苦労を学び、作ってくれた方への感謝を知る機会をご用意しました。
普段、お家ではなかなかできないような特別な体験をみんなで一緒にしてみませんか?
すごく楽しい時間を過ごしてもらえるよう、いろんな企画を用意しています。
事業概要
日 時 8月8日(木) am8:00~pm17:00
集合・解散場所 フレスポ阿波池田 バス停留所
会場 農家民泊 たかみ荘
参加資格 三好市・東みよし町在住の小学3~6年生
保険 参加者全員、保険旅行に加入
※保険料は参加費に含まれています。
参加費 2,000円
健康管理 参加前夜は十分に睡眠をとっておいて下さい。
実施規定 参加者はスッタフ・講師の指示に従う事。
主催者が続行不可能と判断した場合は事業を変更または中止させる事があります。
その他 天候不良での中止の場合、前日の8月7日(水)20時までにご連絡させていただきます。
事業までの詳細や当日の様子はホームページにて随時公開する予定です。
※当事業開催中は携帯などの通信機器は使用できませんのでご了承ください。
連絡される場合は担当(三木)090-1574-9052にご連絡ください。
※申し込みについては、申込書をダウンロードして記入捺印いただき、事務局へ郵送頂くか、持参してください。
※定員に達し次第、応募は締め切らせていただきます。応募して頂いた方には、一週間以内に連絡いたしますが、連絡無き場合はお手数ですが、TEL(0883)72-5700までご連絡ください。


08:00~ 参加者フレスポに集合
08:15~09:00 会場へ移動
09:00~09:15 開会式
09:15~12:00 野菜の手入れ収穫について学ぶ、そば打ちや調理の体験を行う
12:00~13:00 食事
13:00~13:30 片づけ
13:30~15:30 周辺田畑の清掃およびレクレーション
15:30~16:00 学んだ事、講師への感謝を発表
16:00~17:00 会場移動
※スケジュールは天候の都合上、多少変更される場合があります。
準備物
水筒(水分補給の為)・フェイスタオル・着替え(汚れてもよい衣類)・汚れても良い靴
※保険証のコピー・※緊急連絡用紙
参加申し込みの手順
申し込み期限 7月25日(水)必着
申し込み資格 保護者が契約書内容に同意し捺印できる方
申し込み方法 申込書・誓約書に必要事項をもれなく記入の上、封筒にて郵送、または事務局までご持参ください。
注意事項 定員の10名になり次第、締め切りとさせていただきます。
※そばを打ちます。アレルギーの方はお申し出ください。
※申し込み書持参の場合は、土日祝日以外の午後1時~午後3時まで受け付けいたします。
申し込み先 〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2191-1徳島新聞会館2階
公益社団法人 阿波池田青年会議所 「JC作って学ぼう 食育スクール」係
お問い合わせ先 TEL(0883)72-5700
※ おかげ様をもちまして定員を達成いたしましたので、募集を締め切らせて頂きます。これ以降に頂いた申し込みに関しましては、キャンセルが発生した場合こちらから順次、参加についての連絡をさせていただきます。たくさんのお申し込み、大変ありがとうございました。
6月22日(土)~23日(日)1泊2日をかけて、6月例会”家族と一緒にキャンピング”が開催されました。
この事業を開催するにあたり、青年会議所の活動を行う私達の最大の理解者であり
普段から家庭を支えていただいている家族に感謝と労いを込め、家族との絆をより深める事を目的としております。
また会員の家族同士の交流をもてる場を設けることで、
より私たちの活動を理解してもらえる場にするとともに今年の活動内容の報告の場となることも目的としております。
当日は天候に恵まれ現役メンバーの家族たちと一緒に楽しいキャンピングを行う事が出来ました。



食事はキャンプということで家族みんなで一緒にバーベキューをいただきました。
また夜からは室内でイースポーツ大会を開催しました。
各家族対抗戦をして一番家族の絆が強いかを競いあいました。

次の日の朝、家族と一緒に朝食を作り、解散しました。


5月29日
徳島新聞会館 婦人部研修室にて”JCわくわくフェスタ 決起集会”が開催されました

2011年の阿波池田青年会議所40周年記念事業として開催したJCわくわくフェスタは、
翌年の2012年以降「三好地域の魅力を三好地域内外へ発信する」ことを目的にこれまで8回開催してきております。
JCわくわくフェスタを立ち上げ、育てられてきた会員の多くが卒業し、会員間での事業に対する思いに
差が大きくなってしまっていると考えます。
そこで、JCわくわくフェスタを単なるイベントではなく、まちづくりの事業として今一度事業目的を全員で共有し、
気概をもってまちづくりを行う使命感や責任感を醸成する場となること。また、会員同士の交流を深め、
事業を楽しんで構築、運営できるよう気概を持つことを目的として開催されました。
まず、昨年の開催で8回目を数えるこのフェスタ、どのようなイベント内容だったのかを改めておさらい
そして、これからのフェスタではどういったフェスタとなるのか、工夫すべき点や、伝えたい事などなど
会員同士で話し合い、今年もお越しいただけた方々が”わくわく”してもらえるようなフェスタを話し合い、
それぞれの意気込みなんかを発表しあいました。

阿波池田JCの会員も少なくなっているなか、会員が一致団結するいい機会にもなりました

5月12日、地元三好市にてツール・ド・にし阿波が開催されましたー

なんと今回は記念すべき10回目!
阿波池田JCはボランティアでスタッフとして参加させていただきました

東祖谷の小中学生にもお手伝いいただきました

今回も参加者は大勢!1000人位いたカモ


