2014年8月5日 23:52 : 事業報告
7月5日 土曜日 7月度例会「JCわくわくフェスタ」が行われました。

長引く不況の中、アベノミクスや東京オリンピック、パラリンピックの開催決定等により日 本は景気回復の兆しが見え始めていると言われます。
しかし、我々が住むまちに目を向けると、未だ景気回復の兆しはみえず、以前よりあった人口減少、高齢化 問題など多くの問題に取り囲まれ、
解決の糸口が見つからずにいるのが現状であり、われわれ青年会議所は地域のために運動をもとめられている。
今回は四国地区大会と同日開催となりました。
開始してから最初のイベント。へそっこ公園にてチョッパーマンショーが始まり会場が人でたくさんとなりました。

続いて、ゆるきゃら大集合では、三好市のゆるキャラは勿論の事、四国中、更には四国外のゆるキャラが集まり
一緒に撮影したり、触れ合ったりと、こちらも笑顔がたくさんあふれておりました。

地元の中学生によるブラスバンドの演奏では池田中学校、三加茂中学校の生徒による迫力あり、その音の中には優しささえ感じられる素晴らしい演奏を両校披露して頂きました。

まちを守るクルマのコーナーでは自衛隊やパトカー等が近くで見ることが出来、ご覧になられた方々の興味深々な表情がうかがえました。

わくわくたから探しでは、豪華賞品を手に入れまいと、まちのあちこちの問題を探し、普段のまちを違う視点で見ることができました。
そして大抽選会ではハラハラした抽選となりました。みんなの笑顔が輝いておりました。

その他大道芸人やストラックアウト、エアー遊具も大人気でした。


当日3万人の方々が見られ、ご参加して頂けた皆様方の歓声と笑顔が我々青年会議所会員皆の心に残る有意義な例会となりました。




坂田委員長から一言
「JCわくわくフェスタ無事に開催できました。想定以上の方に来ていただきまして本当に嬉しく思います。
準備段階から様々な問題がありましたが、本当に多くの方のお力添えにより開催でき、感謝の気持ちでいっぱいです。
実行委員長としてフェスタ最後に挨拶させていただきましたが、正直何を話したか覚えてません。
ですが、フェスタに参加した子どもたちが、大人になって「自分もやってみよう」と少しでも思っていただけたら嬉しいです。
皆様本当にありがとうございました。」
2014年8月5日 20:51 : ブログ
こんばんは、竹内です。
今月末の8月例会「いまを生きているスクール」についてアップします。

7月31日締め切りにて集計させていただき、参加者が決定いたしました。ありがとうございます!!
参加が決定された方には郵送にて連絡させていただきましたのでご確認をお願いします。
この夏に素敵な思いでを作りましょう!
三好地域の自然を体感し、自然の楽しさ、厳しさ、ありがたさを一緒に学び
植物で食器を作ってみたり。魚を捕まえてみたり。
リサイクルで小物を作ってみたり。空を飛んでみたりとわくわくした事業となります!
また、ご不明な点等ございましたら、下記までご連絡ください。
公益社団法人 阿波池田青年会議所 事務局
〒778-0002 徳島県三好市池田町マチ2191-1 徳島新聞会館2F
TEL 0883-72-5700 FAX 0883-72-3348
E-mail awaikeda@mx81.tiki.ne.jp
http://awaikedajc.com/
2014年8月4日 18:29 : ブログ
こんばんは。竹内です。

先週末程から、三好地域の天候は下り坂になっております。
携帯電話に各所交通情報や避難情報の通知が多々来ております。
現在被害は減少しつつありますが、気を抜かず市や自治体の指示に従って下さい。
総務広報委員長 竹内 道直
2014年8月1日 18:12 : ブログ
こんばんは。竹内です。
昨日、2014年度臨時総会が行われました。
本年度四国地区大会実行委員長をされておりました
古川 智史君に決定いたしました!!

懇親会の場で撮影した写真になりますが、こちらの方。
田原理事長は
「私が理事長を受けるにあたり、ある方が引き継いでくれたらなと思っていた方が自発的に立候補をしていただけました。これほどうれしい事はありません。」
と嬉しそうに仰っておりました。
そして古川理事長候補者は
「公益社団法人阿波池田青年会議所の伝統と歴史を汚さず大切に継承して行き、1年後には素晴らしいとお褒め頂ける様に頑張ります。よろしくお願いします。」
と強い意気込みが感じられました。
最後に、先日行われた地区大会の横断幕の裏側に寄せ書きを行い記念撮影

総務広報委員長 竹内 道直
2014年7月31日 18:56 : ブログ
こんばんは。竹内です。
本日、公益社団法人阿波池田青年会議所の臨時総会があります。
次年度の理事長が決まる大事な大事な会議となっております。
この会議で会員に承認を得て初めて次年度理事長候補者が決定します。
はたして、だれが次年度理事長になるのか、それはまだ秘密です。
あまり話すと誰かわかってしまいそうなので今回はこれでおしまい。
総務広報委員長 竹内 道直