JCともだちっていいもんだな~スクール(ともスク)(8月例会)

友達の大切さや、感謝の心を学ぶため、

 「JCともだちっていいもんだな~スクール」(略して「ともスク」)を開催



8月23日(金) 福島空港

 福島県の子どもたち、いざ徳島へ向けて出発!







8月23日(金) 徳島へ向かうバスの中

 福島県の子どもたち、心霊番組にくぎ付けです。

 ピースしながらも画面から目を離さない^m^

 





8月23日(金) 割烹料理・ふぐ処味喜

 福島県の子どもたち、いっぱい食べたかな?







8月23日(金) 四国三郎の郷

 福島県の子どもたちと青年会議所メンバーで自己紹介してからの集合写真

 大人の方が緊張してる感じが(^_^;)

 明日は朝早いから早く寝るんだよ~







8月24日(土) 四国三郎の郷

 福島の子どもたちと徳島の子どもたちとの対面式を兼ねた地元クイズ大会

 子どもたちも少しずつ緊張がほぐれてきて、声も出てきてます(^∇^)








8月24日(土) 三好市山城町

 沢遊び、準備OK





 みんなで協力して沢を登って


















 最後はピースサイン







8月24日(土) 四国三郎の郷

 待ちに待ったバーベキュー

 いっぱい動いた後はご飯がおいしいね












8月24日(土) 四国三郎の郷

 雨のため、テントではなく体育館での就寝

 翌朝はみんな起きれるかな?







8月25日(日) 四国三郎の郷

 起床時間にはみんな既に着替えて、元気に遊んでます

 朝御飯までもうちょっとだよー







8月25日(日) 四国三郎の郷

 朝ごはん












8月25日(日) 四国三郎の郷

 豊かな心、思いやりの心を育むため

 「徳育ゼミナール」しています






 徳育ゼミナールにて

 「ありがとう」が増えるように考えて作った

 「未来へのやくそくシート」

 みんな頑張ろうね
















8月25日(日) 四国三郎の郷

 ともスクTシャツに寄せ書きタイム

 子どもたちからサプライズで大岩委員長に寄せ書きをくれました














8月25日(日) 四国三郎の郷

 コンセプトは「夏まつり」の昼食

 たこ焼き、焼きそば、から揚げ、フライドポテト、焼き鳥、焼きトウモロコシ、カレー、鰹のタタキ、流しそうめん

 みんないっぱい食べてね








/BR>





8月25日(日) 四国三郎の郷

 閉校式です

 前田理事長、大岩委員長、診療心理士の小倉先生の挨拶

 みんなしんみりしています





 そしてお別れのとき

 雨の中、みんなバスが見えなくなるまで手を振っていました







8月25日(日) 大阪 伊丹空港

 四国三郎の郷でお別れをして、

 福島県の子どもたちは定刻17:30出発の飛行機にのって福島県に戻ります

 まだまだみんな元気だね

 この後、福島空港にて福島県の子どもたちも解散となりました

 





8月23日、24日、25日と開校しました「ともだちっていいもんだなースクール」では、豊かな心、思いやりの心を育むというコンセプトのもと、多くの子どもたちに参加いただき無事閉校することができました。

沢山の学びがあった中で、福島から遊びにきてくれた子どもたちが自ら積極的に地元の子どもたちや会員とふれ合うのを見て、会員も含め地元の私たちにとって非常によい先生となっていたことが印象的でした。

また、雨の中での川遊びでは大きな事故もなく、滑りやすい岩肌を友達同士助け合い力強く登ってくる子どもたちは真剣そのものであり、そこで育まれる友情は確かなものでありました。

この「ともスク」にご参加、ご協力下さいました皆様、誠にありがとうございました。

ともだちっていいもんだな〜

青少年開発委員会 委員長 大岩達矢

8月臨時総会

2013年8月1日(木)、徳島新聞会館にて8月臨時総会を開催しました。

本総会は次年度 2014年度理事長予定者を決定する大切な審議があり、

立候補された田原典郎君の熱い思いを聞き、満場一致で承認となりました。




また、新しく正会員となられた竹内道直君、元木康夫君、

準会員の三宅雅春君の挨拶もありました。




本年度も残り半年足らずとなりましたが、

2013年度もまだまだ頑張っていきますので、

ご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。

オルタナティブITを知ろう(6月度例会)

2013年6月11日(火)、徳島新聞会館にて

6月度講師例会

  オルタナティブITを知ろう

    ~日々変わりゆくITを使ってみよう~ ※オルタナティブ:伝統にとらわれない

を開催しました。

近年、IT技術の進化により、携帯電話やスマートホンなどから多くの方が、簡単にインターネットを利用できるようになりました。その利便性や危険性は様々なものがあり、例会を通して私生活や自身の事業、JC運動で役立てていただきたいとの思いから例会を開催しました。




講師は地元で活躍されている
(有)データプロ 代表取締役 影本 陽一様
にお願いいたしました。







座学と実践を交えた講習に、

皆さん真剣な眼差しで取り組んでいました。







(有)データプロの皆様の御協力により無事例会を開催することができました。心よりお礼申し上げます。
今回の例会を通して、少しでも皆さんの力添えになれればと願っております。

総務広報委員会 委員長 坂田 和哉

へそっこくん戦略会議(5月度例会)

2013年5月30日(木)、池田総合体育館にて

5月度例会 へそっこくん戦略会議を開催しました。



昨年誕生したへそっこくんを広くPRしていくために、

様々な方面の方にお集まりいただき

意見やアイディアをいただきました。









前田秀和 理事長の挨拶の後、


安宅利裕 まちづくり委員長より


趣旨説明がありました。








班に分かれていただきお題ごとに


アイディアを出していただきました。


笑い声もありながらも皆さん本当に真剣です。









各班のアイディアをプレゼンしていただき、


皆さんで投票です。



青年会議所メンバーだけでは出てこないような、


すばらしいアイディアが沢山ありました。






投票により1つを選ばさせていただきましたが、選ばれなかったアイディアを採用しないという訳ではなく、
取り組めるものから実行していくとともに、今後の活動の指針として利用させていただきます。
ご協力ありがとうございました。

まちづくり委員会 委員長

安宅 利裕



JCわくわくフェスタ全体会(4月度例会)

2013年5月1日(水)、徳島新聞会館にて
4月度例会 JCわくわくフェスタ全体会を開催しました。

2013年7月28日(日)の第3回 JCわくわくフェスタを大成功にすべく
全メンバー出席で一丸となって頑張っています。

 

 

 前田秀和 理事長の挨拶の後、

 日浦大輔 JCわくわくフェスタ実行委員長より
JCわくわくフェスタへの熱い想いをいただきました。


 

 各担当者ごとに説明や質疑応答を行いました。

 入会して間もない竹内君も緊張しながらもハッキリとした口調で応答しておりました。

 写真左上から時計周りに
  横山篤志 専務理事
  西村太  JCわくわくフェスタ実行副委員長
  竹内道直 JCわくわくフェスタ実行委員
  坂東誠悟 JCわくわくフェスタ実行委員


 

メンバーの成功させたいという強い思いから、
約1年ぶりとなる100%出席例会となりました。
開催まで後3カ月を切りました。
これからどんどん忙しくなりますが、メンバー全員で頑張ってまいります。