悪天候

こんばんは。竹内です。

先週末程から、三好地域の天候は下り坂になっております。

携帯電話に各所交通情報や避難情報の通知が多々来ております。

 

現在被害は減少しつつありますが、気を抜かず市や自治体の指示に従って下さい。

 

総務広報委員長 竹内 道直

次年度理事長予定者

こんばんは。竹内です。

 

昨日、2014年度臨時総会が行われました。

本年度四国地区大会実行委員長をされておりました

古川 智史君に決定いたしました!!

懇親会の場で撮影した写真になりますが、こちらの方。

田原理事長は

「私が理事長を受けるにあたり、ある方が引き継いでくれたらなと思っていた方が自発的に立候補をしていただけました。これほどうれしい事はありません。」

と嬉しそうに仰っておりました。

そして古川理事長候補者は

 「公益社団法人阿波池田青年会議所の伝統と歴史を汚さず大切に継承して行き、1年後には素晴らしいとお褒め頂ける様に頑張ります。よろしくお願いします。」

と強い意気込みが感じられました。

 

最後に、先日行われた地区大会の横断幕の裏側に寄せ書きを行い記念撮影

 

 総務広報委員長 竹内 道直

臨時総会

こんばんは。竹内です。

 

本日、公益社団法人阿波池田青年会議所の臨時総会があります。

次年度の理事長が決まる大事な大事な会議となっております。

この会議で会員に承認を得て初めて次年度理事長候補者が決定します。

はたして、だれが次年度理事長になるのか、それはまだ秘密です。

 

あまり話すと誰かわかってしまいそうなので今回はこれでおしまい。

 

総務広報委員長 竹内 道直

愛宕柿

こんばんは。竹内です。

 

今回は東みよし町のシンボルについてちょっとだけご紹介したいと思います。

画像は載せませんが東みよし町のホームページや看板などに描かれておりますあのマーク。

 

緑色の部分は三加茂のオオクスをイメージして

青色の部分は吉野川をイメージして

橙色の部分は三好町の愛宕柿をイメージしているそうです。

更に、遠近法が使用されており、立体的に見える。との事。言われてみればそうかも。

 

東みよし町に住んでおりますがこのような意味があるとは知りませんでした。

ちなみに愛宕柿?と思われた方、(あたごがき)と読みます。

あたご柿は全国的にも珍しい柿で、お寺などにある鐘の形に似ております。しかし先が細くなった形が特徴の柿なんです。

なんでも名前の由来には諸説ありますが、京都にあるあたごという土地が関係しているとかなんとか。

三好地方で盛んに栽培されておりまして秋から冬にかけての時期にハイウェイオアシス等で販売しておりますね。

 

 

ちなみにあたご柿、渋柿です。渋みを干す以外では難しいくらい渋さが強い柿なんです。

三好地域でよく見る干し柿を食べる前に一度見てみてください。干した後なんでわからないかもしれませんがもしかしたらそれは愛宕柿かもしれませんね。

 

総務広報委員長 竹内 道直

へそっこ大橋

こんばんは。竹内です。

 

先日、仕事の関係で三好市の山の上の方に行った際に撮影した写真です。

僕はこの景色が好きです。ちなみに反対側も撮影してみました。

ご存じへそっこ大橋。ちなにみ以前調べた豆知識です。

エックスハイウェイ実現の要として、完成されたこの橋は逆ランガー形式のコンクリートアーチ橋としては日本で最も長いそうです。

アーチ部の架設に当たっては、世界で初めて両側同時張り出しによるトラス工法が採用された。

1999年度土木学会田中賞受賞作品である。

と難しい事書いてますが、とりあえず日本で一番だそうですよー。

 

総務広報委員長 竹内 道直