愛宕柿

こんばんは。竹内です。

 

今回は東みよし町のシンボルについてちょっとだけご紹介したいと思います。

画像は載せませんが東みよし町のホームページや看板などに描かれておりますあのマーク。

 

緑色の部分は三加茂のオオクスをイメージして

青色の部分は吉野川をイメージして

橙色の部分は三好町の愛宕柿をイメージしているそうです。

更に、遠近法が使用されており、立体的に見える。との事。言われてみればそうかも。

 

東みよし町に住んでおりますがこのような意味があるとは知りませんでした。

ちなみに愛宕柿?と思われた方、(あたごがき)と読みます。

あたご柿は全国的にも珍しい柿で、お寺などにある鐘の形に似ております。しかし先が細くなった形が特徴の柿なんです。

なんでも名前の由来には諸説ありますが、京都にあるあたごという土地が関係しているとかなんとか。

三好地方で盛んに栽培されておりまして秋から冬にかけての時期にハイウェイオアシス等で販売しておりますね。

 

 

ちなみにあたご柿、渋柿です。渋みを干す以外では難しいくらい渋さが強い柿なんです。

三好地域でよく見る干し柿を食べる前に一度見てみてください。干した後なんでわからないかもしれませんがもしかしたらそれは愛宕柿かもしれませんね。

 

総務広報委員長 竹内 道直

へそっこ大橋

こんばんは。竹内です。

 

先日、仕事の関係で三好市の山の上の方に行った際に撮影した写真です。

僕はこの景色が好きです。ちなみに反対側も撮影してみました。

ご存じへそっこ大橋。ちなにみ以前調べた豆知識です。

エックスハイウェイ実現の要として、完成されたこの橋は逆ランガー形式のコンクリートアーチ橋としては日本で最も長いそうです。

アーチ部の架設に当たっては、世界で初めて両側同時張り出しによるトラス工法が採用された。

1999年度土木学会田中賞受賞作品である。

と難しい事書いてますが、とりあえず日本で一番だそうですよー。

 

総務広報委員長 竹内 道直

熱中症には気を付けましょう

こんばんは。竹内です。

 

本日も日中暑かったですねー。熱中症に充分お気を付け下さい。

自然が多く、河川沿いの三好市でも、暑い。今日も暑かったです。

 

業務途中、温度計がありましたので確認した所、なんと

人間だとちょっとだけ熱がある37℃。

ちなみに撮影した時間は10:30頃だと思います。午前中でこの気温でした。

 

この写真、緑と空の青が映えて素敵な写真って僕は思います。

 

話を戻して、本当に熱中症には十分にお気を付け下さい。

熱中症予防の為、こまめな水分と塩分を摂取したり、

体温を下げる為に脇の下や首の後ろ辺りに冷たい物を肌に当てたりして予防しましょう。

もし頭痛がめまい、吐き気がしたら無理せずすぐ病院に向かいましょう。

 

総務広報委員長 竹内 道直

会員会議所

こんばんは。竹内です。

 

昨日、徳島ブロック協議会の会員会議所会議が阿波池田の地で行われました。

私はオブサーブとして参加させて頂きました。

阿波池田の理事会とはまた違った雰囲気の会議でした。

 

表原運営専務の会議運営の素晴らしさ、とても勉強になります。

 

総務広報委員長 竹内 道直

飛行機

こんばんは。竹内です。

 

只今事務局におります。その事務局に謎の飛行物体があります。これです。

どうやら空き缶で作った飛行機の様です。

実はただの飛行機ではありません。なんとプロペラが回ります。

 

この飛行機、作り方はいたって簡単。子供でも簡単に作る事が出来る代物です。

とある時に重要?になってくるそうなのですが、、、ネタバレしそうなのでこれ以上は秘密です。

 

 

 

 

 

 

 

せっかくなので飛ばしてみました。

 

総務広報委員長 竹内 道直